最新のトラックバック
メモ帳
◆TO-BEの関連サイト
TO-BE Planning HP TO-BEの物欲 Mico Seakayak Club 常神半島Seakayak情報 井戸端海議 WEB 井戸端海議 BBS ◆お気に入りBlog 海猿日記 お遊び&農作業記 女将の写真日記 かずの海、山、川、洞窟!! Q-chan'sQajaqingDiary クラゲ的ゆらゆらBLOG Granstream Weblog GL 店主的Diary Gofield.com 編集長の弁 GON-Z Blog the Nature Brand Planning Surf & Expedition G'sコラム 積丹カヤックス野塚通信 初心者シーカヤッカーへの道案内 神保町日記 新・山猫日記 sphere 戦場のボーイズライフ 続★さだっちょんのドンブラコ岩手生活 DO料理天国365日レシピ Chips tetsuyak9の日記 夏は沢とカヌー 軟弱カヤッカーのある日の出来事 西ひがし ぱいん。のひとりごと 日々のつぶやき・・・ 福島シーカヤック倶楽部 ぶったぎりな日々 ベルギービール生活 BOWS 日々 是好日 南の風、風力3 Ryu's Logbook Ryu's Logbook 別冊 りんご畑から・・・ ◆人気投票 人気blogランキング ◆TBしてくださる皆様へ 大変ありがとうございます。しかしながら、(特に映画ですが)タイトルだけ検索されてTBされたような場合に関して、「逆TBのお礼」なるものはいたしておりません(コメントをいただけた場合等は喜んでTBさせていただきます)その点をご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は開田高原マイアスキー場にて、2週間連続となるテレマーク講習。今回は昨年末にプラブーツを購入したMOOSE主催の講習です。
朝車を走らせて驚いたのは、R19が混んでいない!ゲレンデスキーに足繁く通っていたスキーブームまっただ中では考えられない事です。30分余裕を見て出発したのですが、更に予定よりも30分早く到着してしまいました。 到着して参ったのがその寒さ。8時過ぎで-12度。太陽は照っているものの、寒い!特にリフトが極寒で参りました。 10時から講習開始。最初は歩く練習から。足の指で掴むように体重をかけ、前に進む。ちょっとした坂なら登っちゃう練習。しかし・・・皆さんごめんなさい、私はステップカットの板なので、へっちゃらでした。 その後は先週セロー飛騨の講習でもやった、すり足歩行。そしてすり足斜滑降から、すり足でターン。そう、ステップターンです。これがなかなか上手くできなくてね、私。自分では「劣等生」と自覚していた。 お昼前、「これだけじゃ面白く無いでしょう」と、すり足からテレマークの練習。すると、「あれ?」自分でも意外なほどに結構できるやん!へー、基本って、こういう風に生きるんだ、と感心した私。 午後からは2班に分かれて講習。基本組と滑り組。自分では予想外に滑り組に入れられた私(すり足では結構駄目だったので、基本組だと思っていた) 滑る前にポジショニングやらを教えてもらい、まずは極緩斜面ですり足からテレマークターン、テレマーク姿勢からのターン、ターンの連続と言う感じで練習。 その後ちょっと急な斜面で自由に滑る時に、体制を崩しそうになってかなり腰を落としてリカバリー。でも習って来たおかげか、後足に体重が残って、うまくできちゃいました。すると「今の上手くターンできましたね」と。必死で、バックカントリーのリカバリーをする感じに体重を落とした事を言うと、「それでいいんですよ。後ろ足に体重を残す事がつかめれば。しかし疲れますけどね」 そんな感じで丁寧に滑る感じで、ゆっくり時間をかけて滑り、15:30に講習終了。私は結構バランス良く乗れるようになったらしい(自分ではそんな自覚は無い)ただ、上体が反り返っている(後傾)なので、板が走り出すと押さえがきかなくなるので修正するようにと課題を受けました。 バランス良く乗れていると言われたが、後ろ足は殆ど力技で押さえつけていたと思われる私、先のアドヴァイスの通り、足は疲れるどころではない、もうパンパン。講習後に1本滑りに行ったら、冷えた事もあって、途中でけいれん。疲れない滑りができるようになりたい。
by tobeplanning
| 2008-01-28 22:35
| ネイチャースキー
|
ファン申請 |
||