最新のトラックバック
メモ帳
◆TO-BEの関連サイト
TO-BE Planning HP TO-BEの物欲 Mico Seakayak Club 常神半島Seakayak情報 井戸端海議 WEB 井戸端海議 BBS ◆お気に入りBlog 海猿日記 お遊び&農作業記 女将の写真日記 かずの海、山、川、洞窟!! Q-chan'sQajaqingDiary クラゲ的ゆらゆらBLOG Granstream Weblog GL 店主的Diary Gofield.com 編集長の弁 GON-Z Blog the Nature Brand Planning Surf & Expedition G'sコラム 積丹カヤックス野塚通信 初心者シーカヤッカーへの道案内 神保町日記 新・山猫日記 sphere 戦場のボーイズライフ 続★さだっちょんのドンブラコ岩手生活 DO料理天国365日レシピ Chips tetsuyak9の日記 夏は沢とカヌー 軟弱カヤッカーのある日の出来事 西ひがし ぱいん。のひとりごと 日々のつぶやき・・・ 福島シーカヤック倶楽部 ぶったぎりな日々 ベルギービール生活 BOWS 日々 是好日 南の風、風力3 Ryu's Logbook Ryu's Logbook 別冊 りんご畑から・・・ ◆人気投票 人気blogランキング ◆TBしてくださる皆様へ 大変ありがとうございます。しかしながら、(特に映画ですが)タイトルだけ検索されてTBされたような場合に関して、「逆TBのお礼」なるものはいたしておりません(コメントをいただけた場合等は喜んでTBさせていただきます)その点をご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨年同様、ちょっと今年を振り返ってみようかと。ただ、昨年「来年はこんな「振り返って」は書かないようにしようと誓った」ので、軽く。。。
【シーカヤック】 今年も21日漕ぎました。日数だけは多いのですが、漕いだ距離はとても少ない気がします。 しかし、何と言っても念願の慶良間に行けた事、これが一番の思い出です。また遠征をしたいなー。 【雪遊び(ネイチャースキー)】 とても雪が多かった今年です。昨年の7日に続き、6日も雪山にでかけました。 しかし、悪天候だったり、天気が良くても雪が深すぎたり、コンディションは今ひとつの日が多かった。来年はもっと良いコンディションの日に遊びたいな。 【ダッヂオーブン】 家での普段使いの他に、今年は外でも結構活躍しました。アルミダッヂオーブンはかなり便利。私の影響を受けて購入した人も何人かいます。 あと、某SNSにて14インチDOが当選しました。この大きさは凄い。しかしながら、さすがに大きくて持てあますので、春には某プロ・カヤッカーに譲る予定です。 【映画】 今年も元日に映画を観に行ったからか、今年映画館で観た映画はなんと39本!我ながらびっくりです。 今年も私の観た映画のベスト10を挙げましょう。あくまで「観た」映画であり、公開された映画ではありません。そして、良い映画だと思っても上位と言うわけでもありません。あくまで私の気に入った順番です。 フラガール / 父親たちの星条旗 / 弓 / 虹の女神 / ナイロビの蜂 / 手紙 / クラッシュ / ゆれる / ワールド・トレード・センター / 博士の愛した数式 【サッカー】 ごめんなさい。今年は一度もグランパスの試合を観に行っておりません。W杯は睡眠パターンを変えてまで、毎日1試合は観ておりましたけど。スタジアム観戦はクラブW杯のアル・アハリvsオークランドだけです。来年こそは! 【生物】 名古屋港水族館の年間パスポートに続き、アクアトト岐阜のパスポートも入手してしまいました。来年は鳥羽水族館?やばいな、本当に買いそうな気がする。 尚、パスポートを買っただけでなく、名古屋港水族館には何回か足を運びました。 【ベルギービール】 昨年のように次々新しい銘柄にチャレンジするのでなく、お気に入りを飲むようになっています。来年は名城方面に行く機会が激減するので、気軽に入手できなくなるのが悩み。 【戯れ言】 デジタル一眼レフを買ったりして、以前より写真を楽しむようになったのが大きな変化。なかなかプリントしたくなるような良い写真が撮れないのですが、頑張ります。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-31 01:30
| 戯れ言
![]() 実は私、キム・ギドク監督の映画は初めて観ます。「サマリア」、「春夏秋冬そして春」など、毎回何らかの理由で観ることが適いませんでした。故にとても楽しみ。 映画のあらすじは公式HP「物語」に最初から最後まで、ほぼわかるように書いてあります。私は幸い帰宅してからHPを確認しましたが・・・まぁ読んでも映画自体は楽しめると思います。それでもこれから観に行く事を検討中の方は、「解説」までにしておいた方がいいかも。 物語は老人:チョン・ソンファンと少女:ハン・ヨルムを中心に進みます。が、この2人の台詞がありません!これには驚きです。とともに、目で、表情で、感情も何も伝える。素晴らしい演技でした。 ラストは・・・どう言ったらいいものか。超常現象で終わっちゃうのですが、最初はえっ?と思ったけど、あとからじわじわしみてくる感じ。キム・ギドク監督にやられたなーっと思います。現在、先に挙げた2作品をはじめ、監督の他の作品も観たくなっております。DVDを買うかな。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-24 16:42
| 映画
FC岐阜がホンダロックとの入替え戦を制しました!
おめでとう! 第1戦は4-0、今日の第2戦は4-1の完勝。 この調子でJFLでも活躍を期待しています(そう甘くないと思うけどー) 本当は今日、長良川球技メドウまで応援に行くつもりだったのだけど(入場料無料だし)、 朝起きたらすっかり忘れていて、スタッドレス・タイヤの交換に出かけてしまった。 帰宅後、FMから昇格のニュースが流れ、喜びと、ショックと、複雑な気持ちで・・・ もう一つ複雑な事(と言っても、まだまだ先の話ですが) 友人から「もしJ1まで上がって行ったら、グラとどちらを応援する?」と尋ねられて事があります。 「勿論グランパス!」 自分でも思いがけず、即答しました。 まぁ、よくよく考えても、ふがいなくても、何年も応援している、愛着のあるグラです。 いくら地元チームとはいえ、FC岐阜は2番手になるでしょうね。 グラが見限りたくなるくらいに落ちぶれぬ限り。 しかし、地域リーグ決勝大会の勝ち点制と言い、 今回の入替え戦と、J1-J2入替え戦のアウェイ・ゴールの扱いと言い、 なんで統一されないのかねー。日本のサッカー界は不思議だ。 まぁとにかく、FC岐阜の皆さん、おめでとうございます! これからも岐阜をどんどん盛り上げていってください! ▲
by tobeplanning
| 2006-12-23 22:32
| サッカー
![]() 物語は藩主の毒味役を務める三村(キムタク)が赤ツブ貝の毒に当たり失明。妻加代(壇れい)が家禄を守るために上司に弄ばれた事を知った三村は、盲目の身で果たし合いを申し込む・・・と言うようなストーリーです(公式HPを見ればもっと詳しく書いてあります) まぁ、一般日本人には受ける話です。 言葉遣いがいやに古めかしかと思えば新しい。ちょっと奇妙な台詞回しでしたが、キムタクも含め、各役者さん達はとてもよい演技をしておりました。見る前の予想よりもずっと良い映画だったので、とりあえず満足(まぁ、知人が絶賛するほどでは・・・って言うのが私の感想ではありますが) 気になったのは、蛍なんかの小技。うーん、蛍の飛び方と全然違うやんか・・・こういった所をおろそかにしないアメリカ映画は凄いですね。予算もすごいけど。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-23 20:47
| 映画
![]() 個人的にはとても楽しめた映画でした。エラゴンとドラゴンの卵の出会いからのわくわくするシーン。己の未熟さからブロムという師を失い、それを乗り越えて英雄となるなどなど、王道を行ったストーリー。そして、戦闘シーン。。。まぁ、こう書くと本当、王道ファンタジー映画なのですが、私は面白かったなぁ。まだ公開一週目なのに、観客が寂しかったのが意外。一般には受けないのでしょうか?(ドラゴンか格好良くも、可愛くもないと、知人は言っていましたが)でも、先に挙げたファンタジーが好きな人ならば楽しめる映画だと思います。第2弾の公開が待ち遠しいが・・・制作しているのかな? 「天使と悪魔」を読み終えたら、エラゴンを読む事にしよう! ▲
by tobeplanning
| 2006-12-22 23:59
| 映画
![]() 映画はロバート・ゼメキスとスピルバーグ、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のコンビが贈るアニメーション。面白くない訳がありません。私は途中、ジェニーが登場したところからしか観られず、最初の方のストーリーがわからなかったのですが(帰宅後、公式HPであらすじを確認しました)、それでも問題なし。ぐいぐい引き込まれました。 実は最初、ANAの案内に「ホラー」と書いてあったので、このところホラーが嫌いな私、心配していたのですが、全然大丈夫。楽しく観ることができました。多分子供連れでも大丈夫でしょう(あまり小さな子は駄目ですよ)年が明けて公開され、余裕があったら、改めて見に行こうかと思っています。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-21 12:57
| 映画
ちょっとBlog更新が途絶えていたので、さかのぼって一気に投稿します。
某SNSの日記投稿の内容とほぼ同じになりますので、 そちらでご覧の方はパスしてくださいませ。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-18 12:25
| 戯れ言
11/14の投稿で書いた、RICOH GR Digitalの故障、本日直ってきました。
保証期間内なので勿論無料。修理内容はレンズユニットの交換。沈胴する時にレンズをずらすなど、簡単に修理ができるものじゃないとは思っていたけど、ユニットごと交換しちゃうとは・・・だったら何でこんなに時間がかかるの?もしかして同様の修理が多すぎて、ユニットが間に合わないのか?だから製品自体も品薄なのだろうか? 以前、プジョーの自動車修理工場長が「我々は自動車修理工は今やエンジニアじゃなく、チェンジニアです」なんて、修理の状況を皮肉っていましたが、電機製品もそうなんだなと実感。まぁ、ユニット交換できないと時間も最終的な費用もかかるんでしょうけど。 交換の結果、作動状況は問題無し。ただしユニット交換したからでしょう、作動音が若干変わりました(持ち主じゃないと気づかないレベル)今までに慣れた作動音じゃなくないので、ちょっと不安。まぁこれも慣れでしょう。 修理のついでに、ファームウェアのヴァージョンアップもされておりました。設定画面が若干変わったと思いますが、まだ詳しく確認していません。自分なりのカスタム設定をしていたのですが、それは初期状態に。「どうやっていたかな、覚えていないな」まぁ、使っていく内に前設定したと同じようになって行く事でしょう。 ▲
by tobeplanning
| 2006-12-14 23:16
| 戯れ言
今まで携帯電話は東海デジタルフォン→J-Phone→Vodafone→Softbankと、会社が変わってもずっと使い続けていましたが、今回MNPでDoCoMoに換えちゃいました。以前の私ならメイン機をDoCoMoにするなんて考えられない話です。
理由は先日まで使っていた携帯電話、V703SHが購入当時から調子が悪かった所から始まります。最近その調子の悪さが酷くなってきており、メール受信したら電源が切れるとか、通話中にフリーズしてしまうとか、頻繁に。Softbankショップで尋ねたところ、同機はメモリーの使用量が増えると安定しない不具合があるらしい。どうしても調子が悪いようなら修理を受け付けるけど、との事だったが、そんな根本的な話、リコールじゃないのか? 修理で直るとは思えない。そこで思い切って機種変更をと思ったのだが・・・ここからが問題! いつもの通りある機種を選んで、使用年、ポイントなどを確認して、さぁ価格は・・・ 「お客様の場合、現在キャンペーン中の新スーパーボーナス加入割引特典を適用させていただきまして、月々¥260の24回払いになります」「はい?」事態が飲み込めず、きょとんとしてしまった。説明を聞くと、機種変更代金は分割にして、通話料と一緒に請求されるって訳。巷で噂の「電話機代無料」のからくりはこれか!と理解。 まぁ合計価格も安いし、これでいいかと思っていたら、「途中で解約や機種変更された場合は、残りの月数に正規金額の分割金額をかけた価格が違約金として請求されます」 またもや、「はい?」 つまり1年で壊れて機種変更をしようとすると、新規電話代+¥12,000超の違約金請求があると。おいおい、それは困る。「新スーパーボーナスの割引特典には分割払いに適用なんて書いていないじゃない。最初に全額、つまり¥260×24を一括で払えないの?」と尋ねてみる。すると「扱っている店舗もありますが、当店では扱っていません」 そこでそのお店は後に。こりゃ他の店でも同じだろうなと思いつつ、パンフレットに書いていないので、他店でも確認。しかし予想通り、割引は分割払いだけ。一応一括や12回払いの受付もしていたけど、その場合には¥260×24に新スーパーボーナスの割引特典¥10,500を足した金額よりも高くなってしまう謎も発生。 更にいくつかの店で聞く過程で知ったのだが、機種代金の請求は3か月後から始まるので、27か月の拘束期間がある!と言うわけは、その段階でSoftbankを解約しようとすると、スーパーボーナスの違約金が発生すると言う訳。なんて上手い策略でしょう! MNPも始まり、顧客を抱え込みたい気持ちはわかる。しかし、これはちょっと無いんじゃない?私のように手荒に扱って壊したり、電池が持たなくなったり、それより使ってみてやっぱり気に入らなかったり、機種変更を頻繁にする者には痛手。 パンフレットに何処にも書いていない事だけで、私のSoftBankの信用はがた落ち。10年以上使っており、値引きも大きいので変わりたくなかったのだが、先日新聞紙上をにぎわした「通話料無料」の一件と言い、嫌気がさしてDoCoMoへと。 何故DoCoMoなのか?本当はデザインの良い機種を多く扱っているauにしたかったのだけど・・・常神ではauがあまり入らないのです。そしてDoCoMoにはSONY製防水携帯、SO902iWP+があるので。 気持ちは先月下旬には固まっていたものの、SO902iWP+の価格はなかなか下がりません。当分無理かとあきらめていたところ、ここに来て急落。広告の表示価格が一番安い携帯ショップに駆けつけました。 さて、ここで後に続く人のために、MNPの流れをまとめましょう。今回はSoftbank→DoCoMoの場合です。 1.現在加入している会社の直営ショップに行ってMNPの予約を行う。 これは電話でも、Webでも(一部)可能です。私の場合は携帯ショップのお姉さんが SoftbankのMNP窓口に電話してくれました。 2.予約は本人確認の後、10桁の予約番号がもらえます。 この予約番号には15日間の有効期限がありますので、その間に新規登録を行います(後で気づいたのですが、携帯メールでも届いていました) 3.MNPで新たに入る会社は新規扱いになります。 お店で新規契約書を書き、そこに予約番号を添えます。 4.新規扱いなので、機種変更のように15分程では済みません。 お店から会社(今回はDoCoMo)へFAX送信の後、約1時間かかります。その間(途中から)元の会社(今回はSoftbank)の携帯も使えなくなりますから要注意。 5.登録が終わった頃に店を訪れ、メモリー内容を移し替えて終了。 MNPにかかる費用 1.登録手数料 DoCoMoは¥3,500円くらい。これは他社より¥1,000円ほど高いです。 2.電話機代。勿論¥0を選べば不要 (ただし長期契約やらいろいろくっついてくる) 3.元携帯会社のキャンセル料。 長期契約など入っていると、結構大きいです。私はスーパーボーナスに入っていたので、¥10,500のキャンセル料が来月請求される予定です。 4.元会社の事務手数料。¥2,100だとか。 これだけの手数料がかかります。しかし、Softbank機種変更で一括支払いするより安くなるのは何故?Softbankさんよー、もっと考えようよ。 やってみると、あっけないものです。 携帯ショップのお姉さん、DoCoMoショップよりも料金体制を詳しく教えてくれて助かりました。(他社に乗り換えると、色々とわからないものです) ▲
by tobeplanning
| 2006-12-11 23:53
| 戯れ言
![]() 映画は人類に子供が生まれなくなった近未来と言う設定。そして世界各地が壊滅的状況の中、英国は生き残った。しかしふくれあがる移民。そして移民をを隔離する政策。そんな移民の中に子供を宿した少女が現れ、その母子をヒューマンプロジェクトに引き渡す計画を巡って・・・と言うような初期設定。初期設定はいいのですよ。でもねー、何でどたばた戦争シーンばかり目立つのでしょう?もう少し違う描き方が出来なかったものかと思います。セオやキーの心理状況を表現したり。期待していただけにがっかり。正直、今年私が観た映画の中で、私にとってのワースト1決定でしょう。がっかり・・・ ▲
by tobeplanning
| 2006-12-06 23:42
| 映画
|
ファン申請 |
||