最新のトラックバック
メモ帳
◆TO-BEの関連サイト
TO-BE Planning HP TO-BEの物欲 Mico Seakayak Club 常神半島Seakayak情報 井戸端海議 WEB 井戸端海議 BBS ◆お気に入りBlog 海猿日記 お遊び&農作業記 女将の写真日記 かずの海、山、川、洞窟!! Q-chan'sQajaqingDiary クラゲ的ゆらゆらBLOG Granstream Weblog GL 店主的Diary Gofield.com 編集長の弁 GON-Z Blog the Nature Brand Planning Surf & Expedition G'sコラム 積丹カヤックス野塚通信 初心者シーカヤッカーへの道案内 神保町日記 新・山猫日記 sphere 戦場のボーイズライフ 続★さだっちょんのドンブラコ岩手生活 DO料理天国365日レシピ Chips tetsuyak9の日記 夏は沢とカヌー 軟弱カヤッカーのある日の出来事 西ひがし ぱいん。のひとりごと 日々のつぶやき・・・ 福島シーカヤック倶楽部 ぶったぎりな日々 ベルギービール生活 BOWS 日々 是好日 南の風、風力3 Ryu's Logbook Ryu's Logbook 別冊 りんご畑から・・・ ◆人気投票 人気blogランキング ◆TBしてくださる皆様へ 大変ありがとうございます。しかしながら、(特に映画ですが)タイトルだけ検索されてTBされたような場合に関して、「逆TBのお礼」なるものはいたしておりません(コメントをいただけた場合等は喜んでTBさせていただきます)その点をご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 当日早朝の天気予報は曇時々雨。しかし予報ははずれ、晴れ♪(薄曇りだから、曇ではあるか?)しかし、寒くなるだろうと上着を持って行った我々。非常に暑い1日でした。また、傘を持ってきて、濡れた地面に座るのは嫌なので椅子も持って行き・・・ ![]() 浜松基地航空祭の利点は、岐阜基地に比べて会場が滑走路に、駐機場に近い事。もし最前列を陣取る事ができれば、ブルーインパルスもとっても近い。1枚目の写真はまだ混み始める前の朝一番、前の方の人の間から撮影したものです。こんなに近いから、タキシング中にパイロットが手を振る姿も、肉眼で見られます。 ![]() 今日のような薄曇りの日は、私の使っているCANON Powershot S1ISの露出計ではかなり厳しいようで、岐阜基地に比べて露出が安定しません。設定の問題だろうけど、それでもAUTOにしないと飛んじゃうし。写真は難しい。 ![]() 逆にそんな客層だからなのか、脚立のマナーの悪さには参った。基本的に脚立使用は禁じられているのだが、まぁ暗黙の了解みたいになっております。岐阜基地では脚立を使用する人は、ほとんど中間より後で、他の人の迷惑にあまりならないようにしています。が、浜松基地では、9割方の脚立使用者が写真のように前列で立てている!前数列の頭を越すために。 正直いい写真を撮りたい気持ちはわからないでも無いけど、明らかにマナー違反でしょう。前列で脚立を立てた場合、どれだけの人に迷惑をかけるか考えて欲しいものです。 でもって、基地の隊員は、前列の人には注意をせず、中列以降のあまり人に迷惑になっていない、数少ない人に注意をしている。おかしいんじゃない? ▲
by tobeplanning
| 2006-10-30 23:21
| 戯れ言
![]() 主人公の2人は、物語の大半をがれきに埋まっています。勿論自ら脱出した訳でも無いし、弱音だってはきます。実話らしく、過剰な演出もありません。あ、神のシーンなんかがあったか。予告編で「彼等が見たものは?」なんてやっているから、もっと過剰演出するかと思っていたので、個人的には大人しい演出と感じました。 後輩と違って、私には感動する映画と言うより、一種の記録映画のように感じました。あきらめずに生きる努力をする事、そして皆の協力こそが救出に繋がったと。いざそんな場面(例えば地震)に遭遇した場合の教訓になるかと・・・無理かな。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-28 23:50
| 映画
![]() 黒木監督と言えば、「父と暮らせば」が非常に良い映画でした。しかも今回は私の大好きな原田知世さんが主演と言うことで、とても楽しみ! 映画を観て・・・すみません、良い映画なんですけど、私にとって一番印象に残ったのは、「原田知世さん、綺麗やなー」って事でして。映画の画面に見とれる事もしばしば。私の1つ下なんやよね・・・ 歌が主だった頃も良かった(?)けど、やっぱり彼女は女優さんですね。うん。 こんな話ばかりでなく、物語、映画の方も。「父と暮らせば」同様、ほとんどが限られた空間、紙屋家で物語は進みますが、庭のセットがちゃちだった事は残念でした。 物語は特攻隊に志願した明石少尉、彼に思いを寄せる悦子(実は明石も)、そんあ悦子に親友永与少尉を紹介する明石。これだけ書くとかなり重そうなのですが、黒木監督らしくコミカルな表現も。「父と暮らせば」同様、戦争は嫌だってだけでなく、見終わって何かほっとする映画でした。良い映画です。こんな良い映画がジャングルだけ、しかも短期間で終わってしまう事が残念でたまりません。まぁ、一般ウケはしないんでしょうけどー。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-27 23:59
| 映画
![]() この「ゆれる」を知ったきっかけは、MovieWalkerでの評価の高さから。しかも先日とても感動した「フラガール」と同じく「シネカノン」。主演はオダギリジョー。早くこの辺りでも上映しないかと、待ち望んでいた映画です。 もう公開も終了している映画ではありますが、黒字にて。あらすじも公式HPや、他の方々のBlogを見ればわかると思うので、書きません。 うん、評価が高いのもうなずけます。良いと言うか、凄い映画でした。離れていても仲の良い兄弟と思われていた2人が・・・という感じで、事件・裁判を元に変わって行くと言うか、明らかになっていく、そんな表現が凄い。見終わって楽しかったとか、感動したとか、そう言う類の映画ではありません。しいて言うなら圧巻。見て良かったと思う映画です。 ラストシーンの後、どうなるのか、色々思いめぐらせてしまいました。これも監督の狙いなんでしょう。多分。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-22 23:59
| 映画
![]() 実は私、長澤まさみの出ている映画って、初めて見るんじゃないかと思う。女子高生時代の元気いっぱいの彼女は、はしゃぎっぷりが嫌みじゃなく、結構感心しました。 っと、そんな事はおいといて、泣いたかってーと、とても涙もろい私があまり泣かなかった。予告編の「泣かせるぞ、泣かせるぞ」って言う雰囲気程じゃありませんでしたね、私には。洋太郎の死も、あまりにあっさりしていたし。まぁそれはそれで、リアルなんですけど。 何かストーリーを詰め込みすぎ。一方説明不足な場面もあったり。そんな事だから、全体的に間延びしているように感じました。 泣きに行ったのに、あまり泣けなかったので、辛いかなー? ▲
by tobeplanning
| 2006-10-21 23:24
| 映画
![]() いわゆる下方開花、「レインフォール」をUpしましょう。 「さくら」「バーティカルキューピッド」と同様、1枚目は小さいけど4分割にて連続写真。レインフォールは垂直降下した5機が各々の方向に開花していく技です。急降下からの開花ですので、会場も盛り上がる技です。 ![]() 尚、この技の逆の技、上方開花もあります。この場合は続いて☆型を描く「スタークロス」へと続きます。2004年の航空祭では演技した模様です。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-18 23:13
| 戯れ言
![]() 昨日の「さくら」同様、いやそれ以上に会場で盛り上がる「バーティカルキューピッド」をUpしましょう。 「さくら」同様、1枚目は小さいけど4分割にて、出来上がるまでの連続写真。2枚目は完成形・・・じゃないんですよね、これ。 ![]() 天気が良いと、青空だと、こういった演目をやってくれるから、例え逆光になろうとも、日焼けするほど暑くても、やっぱりブルーインパルスを見るのは晴天がいいですね。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-17 23:14
| 戯れ言
![]() 昨日の投稿にちらっと書いた、「さくら」をUpしましょう。 1枚目は4分割にしたのでちょっと小さいですが、出来上がるまでの連続写真。2枚目は完成形。この時間になると、弱いながらも風が出てきた為、完成形のスモークが薄くなるのが早かったのが残念。 ![]() 尚、中日新聞の一面を飾った(岐阜版だけかも)のもこの「さくら」です。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-16 22:47
| 戯れ言
![]() 捻挫した状況はこんな感じ。ちょうど次発が乗る電車だったので、酔っているのにかけだしたところ、階段の段鼻で左足を踏み外し、慌てて右で耐えようとしたら、こっちもやばそうだったので、手摺りを必死に掴みつつも、素直にこけました。周りの目が恥ずかしかった・・・(ちなみに、誰も助けてくれませんでした) 今思えば急に両足首の力が入らなくなったような感じだったと思う。そう、足がしびれた時に言うことが効かなくなるような感じ。 その後、若干の痛みはあるものの、歩けぬ痛さではなく、普通に電車に乗って、駅から歩いて帰宅。絶対に左は捻挫していると思いつつ、酔っているので処置もせず、そのまま寝てしまいました。 明けて土曜の朝、起きあがろうとしたら両足首が痛い。やっぱりなーと思いつつ、ベッドから立ち上がろうと左足を着いたところで激痛に倒れ込む。自分の予想よりも、かなり酷い状態になっていました。 午前中の所用をさっさと済ませ、整形外科に。受付にて「捻挫しました」と伝え、「どちらの足ですか?」と尋ねられる。「両足です」と答えると、「え?」と言ったあと苦笑をされてしまった。 診察になって、ベッドに横たわると、左のくるぶしあたりがえらい腫れており、我ながらびびる。X線撮影の結果、骨は異常無し(こんな状況だと、剥離骨折している心配があるそうで)しかし、骨の外に写る皮膚の輪郭が・・・遠い!腫れている証拠を見せられてしまった。 帰宅後指示の通りアイシングをし、かなり腫れはひきました。が、右足はそう痛くないとはいえ、両足捻挫というのはちとやっかい。歩くのがぎこちなくなってしまいます。一番辛いのは階段を降りる時。あ、もっと辛いのあった!自動車の運転。私の車はMT車なのです・・・ 本来は安静にしていなくちゃいけないのでしょうけど、「瑞穂(土曜:グランパス戦)は断念するけど、航空祭だけは行く!」と、行って参りました。心配なかれ。同行してくださったkkさんがちゃんとテーピングしてくださいました(kkさん、ありがとー!)いやぁ、テーピングって凄いね。階段の下り以外は普通に歩けちゃう。 航空祭では一応少しでも安静と言うことで、買い物は断念し、飛行展示の間はずっと定位置におりました。 そして現在、会社でもアイシングしております。見ての通り、クーラーボックスに使う保冷剤で!ちなみに本日はソフトクーラーの中に保冷剤を6つ持ってきております。 さぁ、なんとか慶良間に間に合わせるぞ! ▲
by tobeplanning
| 2006-10-16 12:58
| 戯れ言
![]() 腕の未熟さに加え、逆光とあって、なかなか良い写真が撮れないのですが、そんな中からでもお気に入りを何回かに分けて投稿します。 最初はやはりブルーインパルスでしょう!私は2004年の浜松でチラッと、まともには2002年の岐阜基地航空祭(6機編成復活で、凄い人出でした)以来になり、とても楽しみにしておりました。 ![]() 尚、技の解説は私がするよりも、こちらのサイトが解りやすいですので割愛。 会場左手、東の方から進入。西に向かって徐々に編隊を小さくしながら一気に上昇。うーん、思い出すだけでも楽しくなります。 2枚目は会社の後輩にウケがよかった、6機デルタ編隊飛行。まぁ、一番綺麗に撮れた写真ですね。この後旋回して、中日新聞の一面にも載った、「さくら」にはいります。「さくら」はまた後の機会に。 ![]() 今日はこんなところで。 ▲
by tobeplanning
| 2006-10-15 22:39
| 戯れ言
|
ファン申請 |
||