最新のトラックバック
メモ帳
◆TO-BEの関連サイト
TO-BE Planning HP TO-BEの物欲 Mico Seakayak Club 常神半島Seakayak情報 井戸端海議 WEB 井戸端海議 BBS ◆お気に入りBlog 海猿日記 お遊び&農作業記 女将の写真日記 かずの海、山、川、洞窟!! Q-chan'sQajaqingDiary クラゲ的ゆらゆらBLOG Granstream Weblog GL 店主的Diary Gofield.com 編集長の弁 GON-Z Blog the Nature Brand Planning Surf & Expedition G'sコラム 積丹カヤックス野塚通信 初心者シーカヤッカーへの道案内 神保町日記 新・山猫日記 sphere 戦場のボーイズライフ 続★さだっちょんのドンブラコ岩手生活 DO料理天国365日レシピ Chips tetsuyak9の日記 夏は沢とカヌー 軟弱カヤッカーのある日の出来事 西ひがし ぱいん。のひとりごと 日々のつぶやき・・・ 福島シーカヤック倶楽部 ぶったぎりな日々 ベルギービール生活 BOWS 日々 是好日 南の風、風力3 Ryu's Logbook Ryu's Logbook 別冊 りんご畑から・・・ ◆人気投票 人気blogランキング ◆TBしてくださる皆様へ 大変ありがとうございます。しかしながら、(特に映画ですが)タイトルだけ検索されてTBされたような場合に関して、「逆TBのお礼」なるものはいたしておりません(コメントをいただけた場合等は喜んでTBさせていただきます)その点をご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
3年間放置しておりましたこのBlog。
ありがたいことに私の安否を気にしてくださる方がおみえですので、久しぶりに使うことに。 私は無事です。 っと、忘れていた。実は私、昨年6月より東京に転勤しております。 (同窓会で久しぶりに会った友人など、その事すら伝わっていないと思います) 一応今回の私の状況(記録) 昨日の地震には、練馬の現場事務所であいました。 揺れが大きく、長かった事もありますが、現場事務所=仮設事務所。 本気でつぶれると思い、机の下などと言っておれず、慌てて建物外に逃げました。 揺れは長く続き、しかも余震も次々と起こるので、なかなか戻ることができず、 結局夕方まで屋外で立って過ごすことに。 立っていても地面が波打つように揺れ、まるでカヤックで海に浮いているようでした。 夕方になっても余震は続くものの、揺れは小さくなってきたし、 寒くなってきたしで、事務所内へ。 地震直後には通じた携帯電話も、すぐに使用できなくなり、 一般電話も名古屋本社には通じるものの、東京都内には全く通じない。 名古屋本社との電話で、「東京でも火災が発生している」と聞き、びっくり。 電源は生きていたので、インターネット、メールで情報収集。 ニュースもまだあまり情報がないところ、その時点ではTwitterが情報源とでした。 その後ワンセグを思い出し(普段使わないので)、ニュースを見てみると、とんでもない事に。 あきらめていたけど、当然交通機関は全てストップ。 都営地下鉄の復旧を待ちましたが、JR東日本の「本日中は復旧できない」宣言により、 地下鉄も無理だろうと判断。 揺れが続く中、現場事務所で一夜を明かすことは危険。少なくとも私は嫌だったので、 現場から会社(宿舎)までは18km。歩いて帰ろうと考える。 しかし、周りから「道はわかるのか」とか「まだ余震があるから危ない」とか言われ、 「道に迷って、のたれ死んだら困る」と止められる。 「では、どれだけ渋滞していてもタクシーで帰ります」と。 20時頃、現場を出て、駅前のタクシー乗り場まで20分歩く。 すると、タクシー待ちの行列が50人以上!しかも少しの間並んでいても、タクシーは来ない。 会社なんてほとんど無い、ベッドタウンなのにこの状態は参った。 (ベッドタウンだからこそ、タクシーがいないのかも) 帰社はあきらめて現場事務所に戻ることにする。 現場まで半分ほど歩いた、大通りに出たところで個人タクシーの空車発見! 都心からお客を乗せてきた帰りだそうで。 (以前聞いた事があるけど、個人タクシー以外はエリア外では流す事ができず、回送になるらしい) ありがたく乗車。 途中までは渋滞と逆方向ですいすい進む。しかし、池袋の手前くらいから渋滞。 周囲のナンバーを見ると、埼玉県内のナンバーが多い。皆さん都心に迎えに行く模様。 池袋を通過し、見覚えのある飯田橋の建物が見えたところで、 「歩いた方が早いですね」と、下車。御茶ノ水の会社まで歩く。 会社には23時前に到着。 交通機関のストップで、皆さん帰宅できないでいた(一部歩いて帰った人もいる) そして名古屋から出張していた方も、帰れなくて事務所にいた。 都庁で打合せ中に地震にあって、とても気持ちの悪い、貴重な経験をされたそうだ。 そして、新宿からは歩いて戻ってきたそうだ。 そして、仕事で横浜方面に行っていて、連絡が取れない人が2名いたが、 0時過ぎにようやく連絡が取れ、無事を確認。 それを聞き、皆さんには申し訳無いが、私は宿舎(会社の近く)へ戻らせてもらいました。 以上、地震当日の私です。 この週末、本当は帰省予定でしたが、かないませんでした。 (無理すれば今日帰れましたが、東京に戻って来られるか不安なのでやめました) 来週は福島にスキーに行く予定でしたが、とても無理でしょう。 #
by tobeplanning
| 2011-03-12 19:34
| 戯れ言
今日はとても久しぶりに1人でスキーに行く事に。前日の疲れもあり、起きた時間がとても遅かった私。揖斐方面のスキー場、国見岳スキー場にに行くことに決定。
我が家から国見岳スキー場までは僅か1時間(今回も昼前に家を出て、13時前に到着)。以前は「やること無いなぁ。スキーに行くか」と午後から滑りに行ったものです。そんなに近いスキー場なのにあまり行かないのは、雪質のせいばかりではありません。途中の道路が狭いのです。擦れ違いのできないところがいっぱい!特に午後から行く場合、午前中滑って帰る人がいるので、ドキドキ。もう一つ、駐車場が狭い!(ただ午後からだと帰る人がいるので、近いところが空いていたりします) 国見岳スキー場の回数券は7回券。したがって半日券を購入。 本日の練習の課題は 1.春に備えて重い雪でどの程度滑ることができるのか確認。 ところが気温が7度と温かかった割に、意外に雪質がよくて確認できず。 2.そろそろ中級斜面で練習しよう。 国見には20度程度のちょうど良い斜面があるので、期待。 ![]() そこで再度初心者ゲレンデに再移動。何本か確認しながら滑った後、今度は初中級のユートピアゲレンデに移動。さっきよりは良い感じだけど、満足行くレベルでは無い。悔しいから何本かここで滑りたかったけれど、上から猛スピードでスキーヤー、ボーダーが下りてくるので、ターン練習でゲレンデを横切る私は非常に危険(猛スピードで下りてくる人が皆上手くてよけてくれるとは限らない)故に初心者ゲレンデに戻ることに。 結局15:30まで初心者ゲレンデで何度も滑り、最後にユートピアゲレンデで1本滑って終了。最初に滑った時よりはマシだったけど、中級に行くとまだまだ。と言うわけで、一昨日「ゲレンデ暴走族復活」などと書いたが、まだまだ当分先のようです。 #
by tobeplanning
| 2008-02-11 23:28
| ネイチャースキー
昨年10月。コンビニのレジに表示されたポリスの再結成・来日コンサート、「THE POLICE LIVE IN CONCERT」の情報に驚き、チケットぴあのプレリザーブで予約。大学時代の友人と大阪公演に行ってきました。
実は私、ポリスが大好きだったと言うわけではありません。しかし、一番洋楽を聴いていた頃のアーチストが再結成、来日となると無性に行きたくなり、止められませんでした。尚、会社の若い連中にポリスと言っても、知りませんでした(スティングなら知ってるんですけどね) 前日2/9は雪模様。三重方面、東名阪は通行止め。大阪地方でも雪が積もったと言うニュースが流れておりました。我々は交通費を節約するため、車で行く予定をしていたので、ちょっと心配に。故に昼に一宮集合・出発。 ![]() 更に、駐車場など地元のカヤック仲間に色々尋ねていたのだけど、いざ現地、京セラドーム大阪の様子を見に行ってみると、前の車に着いていったらそのままドーム駐車場へ。時間が早かったおかげでボックスを積んでいる我が車も無事駐車できました。 ![]() たこ焼きの他にも立ち食いしたりして、ドームに戻る。前座が18:30からなんだけど、17:40にはとりあえず席に着く。見渡すと、当然と言えば当然なんですが、観客の年齢層が高い!殆どが我々と同じ世代でした(3枚目の写真は席に着いた直後) ![]() Fiction Planeが登場した時点で、観客はまだ殆ど席に着いていません。前座があるコンサートは初めての私、こんなもんなのかとちょっとびっくり。演奏も照明が明るいままスタートです。 最初演奏を始めた時、Fiction Planeの面々はあがっていたのか、ボーカルの声は出ない、バックもなんだかまとまらず、おいおいって感じでしたが、落ち着いてきた3曲目からは結構まともでした。尚、「It's A Lie」だけ聞いた事ある曲でした。多分FMで流れていたのでしょう。 前座も終わり、いよいよポリスの登場です。さすがに年齢は感じてしまいますが、懐かしいポリスのサウンドを楽しみます。 しかし、観客の年齢層が高いせいもあるのか、皆さん大人しいもの。私達の周囲は、我々3人だけが年甲斐もなく大騒ぎしていたような気がします(あ、前の方の席の方は、結構縦揺れしておりました) ![]() 出るのに大変だろうと思っていたドーム駐車場も、意外なほどすんなり出ることができました(その後道に迷いましたけど) 今まで大阪までコンサートに行く事に抵抗はあったけど、いざ行ってみると近いものです。またお気に入りのアーチストが来日したら、行ってみるのも悪くないな。 #
by tobeplanning
| 2008-02-11 22:04
| 戯れ言
ゲレンデ暴走族。
アルペンスキーに夢中の頃、大回転よろしく、ろくにターンも切らず(大回りターンしかせず)、結構なスピードで滑る私ともう1人の友人に、別の友人達が付けたあだ名。 ![]() 最初の1本。固いゲレンデと、幅広の板故にエッジがかからずとまどう。一応こけないものの、エッジがかかるとカービングの特性により、ぐっと曲がってしまい、慌ててしまって、ターンが落ち着かない。 2本目は慎重に、テレマーク姿勢に気をつけて滑る。結構いけるじゃん! その後はどんどん本数を滑る。すると楽しくなってくる。後は慣れにしたがって、スピードがあがって行く。更に降ってきたさらさらの雪のおかげで滑りやすくなってきた。 はい、アルペン時代同様、ゲレンデ暴走族のできあがりです。 「いかんいかん、練習だ」と振り返ってみるんだけど、やっぱりスピードに乗って滑る快感を知ってしまうとやめられない。で、調子に乗っていると、エッジをひっかけて大転倒。多分本日母袋スキー場で一番派手なコケ方をしたのは私でしょう。 ヘルメットの着用を考えた方がいいな。 尚、写真ははま’さんの練習風景。勿論はま’さんはゲレンデ暴走族ではありません。 (追記) ヘルメットですが、私の頭はでかくて、合うサイズがありません。GiroのG9ならXLが合いそうなんだけど、完売・メーカー在庫無しだそうで。来シーズンは早々に購入しなくちゃ。 #
by tobeplanning
| 2008-02-08 22:01
| ネイチャースキー
2日目はセロー飛騨の水田さんに依頼、パウダーに連れて行ってもらいます。民宿たかだを出て、集合場所に移動。そして装備を準備、乗り合わせの上、目的地に再度移動します。
今回はメインの滑り板組と、細板滑り板組に別れます(ガイドは水田さんともう1人)。しかしお昼は一緒など、工夫いただいているツアーです。 先ずは皆のスキル確認も兼ねて、1時間ほどハイクアップの上、早速パウダーを滑ります。QちゃんやO君は勿論、お~のさんも水を得た魚のように、パウダーに飛び込んでいきます。 一方私はと言うと・・・おっかなびっくり。元々パウダーが苦手な上(春スキーが主だった為、滑り慣れていない)、新しい板が走るのでとまどっておりました。そしてちょっと板に慣れてきた時にミス。体重を前にかけてしまい、板のトップが刺さってねじれるように転倒。左足股関節を痛めてしまいました。その後はゆっくりプルークで降りて、リタイアを宣言。幸い車を駐めたところからそんなに遠い場所では無かったので、痛めた足でもゆっくり歩いて到着。 車に到着後、お休みの所申し訳ありませんでしたが、kkさんに電話。応急処置についてアドヴァイスを受けました。ナルゲンに雪を入れてアイシング、そしてテーピングをして、後は車の中で安静に。皆が戻って来た3時間後には痛みが殆ど納まり、適切な初期治療の重要さがよくわかりました。 と言う訳で、美味しいところでリタイアしちゃったと言う、初パウダーは残念な結果となりました。しかし、思い切ってリタイアして良かった。これで次の週末からも滑れるってもんです。多分。 #
by tobeplanning
| 2008-02-05 23:27
| ネイチャースキー
|
ファン申請 |
||